保育士副業

【保育士がブログで副業】体験して分かったおすすめの理由

※こちらの記事にはプロモーションが含まれていますが、筆者の体験に基づいて心からおすすめしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

むぎ

こんにちは。元保育士のむぎです(mugiquest

保育士さん

保育士の給料が低すぎる・・

そんな悩みを抱える保育士さんも多いです。

保育士の副業には「ブログ」をおすすめしています。

\保育士がブログをするメリット/

リモートワーク(女性)のイラスト【線画+塗り】
  • 文章を書くことに慣れているから始めやすい
  • 保育士の経験が活かせる
  • スキマ時間にお金をほぼかけずに出来る
保育士さん

ブログ・・

楽しそうだけど・・

実際、どんなことするの?

私は、「元保育士」なのですが、保育士時代にブログをやっておけば良かったという後悔すらしています。

保育士のスキルもいかしながら、資格もいかせる。さらに収益化も出来る。

そして、楽しい!!

保育士におすすめの理由を、詳しくまとめてみました。

\ この記事で分かること /

  • 保育士がブログをするメリット・デメリット
  • 保育士がブログと相性がいい理由
  • 保育士におすすめのブログカテゴリー

ぜひ、最後までご覧ください!

保育士 副業 おすすめ
【月5万円】保育士におすすめの副業はコレで決まり!資格や経験を活かして稼ぐ保育士が好きだけど・・給料が低いのが現状。しかも、忙しくて副業をやる時間なんてない!そんな方に向けて書いた記事です。手頃で安全に無料ではじめられる副業・スキルを活かせる副業を紹介。...

保育士資格を活かせる副業がある

本を読む若い女性のイラスト

今の時代、副業なんて当たり前!と言われているのに・・

保育士だけ取り残されていませんか?

保育士だって、将来の為・自分の為に、副業を始めてみましょう!

>>【保育士おすすめ副業9選】スキマ時間に経験を活かして稼ぐ

そのなかでも、保育士におすすめしたいのが「ブログ」です。

実は、ブログ=日記だけではないんです。

ブログの良さは3つ!!

①保育士の知識や経験を活かせる

コーヒー飲みながらパソコン使う女性のイラスト

ブログ内で、自分が経験したこと活かした記事を書くことで、「誰かの役に立つ」ことが出来ます。自分の失敗こそ、誰かの役に立つ記事の内容になるんです。

②ブログで「収益化」が可能!!

物事の全体が見えない人のイラスト

簡単に説明すると、記事内紹介された商品・サービスを、読んでくれた人が利用すると収益化になります。

③社会に役立つスキルを得られる

本を読むビジネスマンのイラスト(女性)
  • 多くの人に読んでもらえるような、 文章を書く力
  • パソコンで、ブログをするためのパソコンスキル
  • 紹介したいものを、上手に紹介するセールス力
  • どうしたら、ブログ運営がうまく出来るか考える解析力

など・・

実はブログをすることで、得られるものは多いんです!

しかも、これらは保育士だけでは身につかない・・

保育士とブログの相性がいい理由3つ

文章を書くことに慣れている

書く手のイラスト

月案・週案・日案・クラスだより・連絡帳など、普段から文章を大量に書く保育士さん。

保育士さん

でも、私文章を書くのが苦手で・・

と思う方もいらっしゃると思いますが・・

普段から思ったことを言葉にしたり、文字にしたりすることが多い仕事なので、”毎日トレーニング”をしているようなものです!

私も、もともと自分の気持ちを言葉にすることが苦手なのですが、ブログを書くことは、苦でははい。

それは、書くことに対して、抵抗がないからかもしれません。

保育士の知識や経験を活かせる

鍛えた女性のイラスト

保育士資格をとって、保育士をしているという経験は、みんながやっているわけではありません!!

特別な経験だと、思っています。

もちろん、保育士をしていて楽しいことだけではありませんが、大変だからそこ手に入った、知識や、スキルや、失敗などもあるかと思います。

そのすべてが生きてくるのが、ブログなんです。

ブログは、失敗やコンプレックスこそ

生きてくるツール!

装飾やデザインに慣れている

印刷物デザインのイラスト

保育士の仕事では、デザインや装飾をする機会が多いですよね。

ブログでも、ブログのサイトを作ったらデザインが必要です。

もちろん、記事の質が一番ですが・・

見た目が良いことは見やすさにも関わってきます。

ブログでは、自由に装飾が出来るので、とても楽しいです!

>>「お洒落ブログデザイン!無料商用OKの素材サイトおすすめ5選」この記事で、デザインに役立つツールを知ることができます。

自由に、お洒落なブログを作れる

実際に保育士さんはどんなブログを書いているの?

疑問を抱く若い女性のイラスト

保育士がどんなブログを書いているか、独自に調べてたり、考えたりしてみました!

保育士のスキルを活かせるもの

  • 保育士のスキルを活かした、子育てについての記事
  • 保育士資格の勉強方法の記事
  • 転職の経験を活かした保育士の転職についての記事
  • 保育士さんに、向けた保育のスキル向上の記事

その他

  • 自分の趣味などを載せた雑記ブログ(美容・服・旅行など)

趣味を活かすのも面白い!

ブログをしている人って、どんな思いでどんなことを書いているの?詳しくは、「総勢72名先輩ブロガーのブログ名一覧」の記事で、見ることができます。

保育士がブログをするメリット・デメリット

保育士がブログをすると・・

メリットデメリット
収益化が出来る収益化までは時間がかかる
スキルを活かして人の役に立てるブログ開設は自分の力で行う必要がある
ブログを通して人と繋がれる少し費用が掛かる
趣味が出来る
自分の中の気持ちを整理が出来る
パソコンのスキルがつく
ノーリスクな副業で、かかる費用も安い!

私は、特に無趣味だったので「趣味が出来た」「人の役に立てる」のがとても嬉しかったです!

【結論】保育士にブログをおすすめする

もちろん、収益化だけではないのがブログ

教える女性教員のイラスト

ブログを通して、保育士では得られなかった「自分の経験値」を上げることが出来ます。また、ブログを通して、他の人の役に立てることは、とても嬉しいです。

ブログは、保育士の狭い世界とは違う、広い世界を見れます

得るものが多いので、ぜひ検討してみて下さいね( ^ω^)

>>副業でブログを始めよう!初心者にも分かるブログ開設費用

ブログで収益化をもっと詳しく!

ここからは、さらに「どうやって収益化しているの?」というところをお話しします。

\ 収益化のSTEP /

  1. 収益化方法
  2. 人に記事を届ける方法

収益化方法

\ ブログの収益化方法は2種類 /

  • Googleアドセンスに合格して、広告を貼る
  • ASPを利用して、自分の書きたい記事に合わせた広告を貼る
むぎ

このような、ASPと呼ばれるものを使います!

人に記事を届ける方法

実は、ブログの記事を書いても、はじめた頃は人の目にも触れず読まれない可能性が高いです・・

モチベーションが保てず、挫折しやすい時期でもあります。

そんな中、私自身も「工夫してきた点」が3つあるのでご紹介します!

  • Twitterに登録
  • 人気ブログランキング・ブログ村に登録
  • 読者の目線に立つことを意識して書く

Twitterに登録

ブログ専用のTwitterのアカウントを作りました。

フォロワーさんとの繋がりを増やすことで、ブログを更新したときに反応をしてもらえました。

ブログを始めたばかりの時は、検索からブログに来てくれる人はいないため「Twitterからの流入」はとても貴重です。

人気ブログランキング・ブログ村に登録

2つの「ランキングサイト」に登録。

「人気ブログランキング」「ブログ村」からの流入もかなり多いです。

追記 2021年8月

ブログ2か月目時点では、1か月の間にブログ村から85人ブログに来てくれているので、効果は絶大です。

こんな感じのバーナーをブログに貼ることができますよ~


人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

初心者に優しいランキングみんなのブログランキングもおすすめです。

有名ブロガーなかじさんが開発されたものです。

読者の目線に立つことを意識して書く

人に見てもらうためには、「日記」ではなく「読者が読みたいもの有益な情報」を意識することが大切。

「読者が読みたい有益な情報」って?

自分の書きたい「カテゴリーのランキング上位」(検索して上にあがってくるもの)のブログを見ると参考になります!

上位に上がるということは、検索されて読まれている証拠なので、目指すべきゴールです。

参考にしましょう!

ブログの始め方が気になる方は、「副業でブログを始めよう!初心者にも分かるブログ開設費用」の記事を読んでみて下さいね!

  • ブログを始めるのにお金ってかかるの?
  • 無料で始める方法を知りたい!

そんな内容を書いています。

検索している人(女)のイラスト

【保育士おすすめ副業9選】スキマ時間に経験を活かして稼ぐ」の記事は、こちらから詳しく見られます。

むぎ

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!

\励みになります/

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です