※こちらの記事にはプロモーションが含まれていますが、筆者の体験に基づいて心からおすすめしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
せっかく入った保育園だけど・・
毎日辛い・・辞めたい・・
そんなことを考えている方も多いのでは、ないでしょうか?
結論ですが、相当辛かったら辞めていいと思います。
なぜなら、新卒でうつ傾向や、適応障害になる人は少なくないからです。
ですが!!
せっかく資格を取って保育士になったからこそ、しっかり考えてから決断したいですよね。
この記事を最後まで読んで、判断材料にしてください。
新卒保育士が辛い・辞めたい理由
初めての社会人
社会人とは、重い責任が伴います。
特に保育士は、クラス担任をすると「クラスの子どもの命」「クラスを1年間見ていく」という責務があります。1年目から、いきなり担任ってハードルが高いですよね・・
今までのアルバイトとは大きく異なり、ひとりの社会人として自分で考えて、クラスをよりよい方向に持って行くために、動かなくてはなりません。
指示待ちではいけないし、ミスが起きた時も、ある程度自分で考えなくてはならないのです。
働くことは、どの職種でも大変なことですが、保育士はさらに求められるレベルが高いように思えます・・
分かってはいたけど、責任が重い・・
理想と現実とのギャップ
保育士資格をとった方は、「大学」「専門学校」「自分で勉強した」など・・
どこかしらの場所で、勉強をしてきているはずです。
でも、現実は、教科書とは大きく異なります。
学んだことを活かしたい!あんな保育がしたい!という気持ちは、すぐ叶わないことの方が多いです。
それは、まだ保育以前に組織に慣れていないこと、スキルがないこと、子どもとも信頼関係が築けていない・・など理由は様々です。また、現場の人数不足や、保育方針によっても、変わってきます。
思い描いていたことと違うなぁとギャップを感じることは多いと思います。
楽しいって思える日は来るのかな・・
保育士が楽しいと思える日は来るのか?
何年続けていても、保育士は大変な仕事です。
2・3・4年目もやはり、大変で頭を抱える毎日でしたが、保育園自体にも慣れてきたことで、自分のやりたいことも出来るようになり「やりがい」を感じることが増えました。
正直、仕事なので「楽しい」という感覚は少ないです・・
1年目を乗り越えたら見える景色は、絶対に変わりますよ!
経験を重ねるごとに「子どもたちと○○で遊んでみたい」「子どもたちに○○の経験をさせてあげたい」という前向きな気持ちは持てるようになります。
そもそも保育士に向いているのかな・・
保育士に向いているのか知る方法
経験不足は「向いていない」ということではない
私も、何度も保育士に向いているのか悩みました。
保育士になりたい理由があって保育士資格ををとったのに・・
やってみると「向いてないかも・・」と悩む保育士さんは少なくありません。
しかし、人は経験をして成長していくものです。
どんなに偉そうな先輩もたくさん失敗を重ねてきました。
- 子どもの気持ちに気づけなかった・・
- リーダーが上手に出来ない・・
- 主活動がうまく出来なかった・・
このような悩みは、経験を重ねることで解決することですよ!
適職診断
悩んだときは、客観的に判断してもらうことも必要です。
\無料診断/
職業診断?やったことあるよ!
という方もいるかもしれませんが・・
社会人になってからやってみると、さらに制度の高い適職診断ができます。
このミイダスでは、かなり細かい診断がでますよ!
※ミイダスでは、「日本の人事部 HRアワード2019 プロフェッショナル人材採用・雇用部門」の最優秀賞を受賞したミイダスコンピテンシー診断が無料で利用OK!
この診断では、職務適性やパーソナリティの特徴、ストレス要因、相性の良い上司・部下のタイプなど、 あなたの行動特性を分析できます。
今の体調は働ける状態か?
ただ自信がない・・
というだけではなく、体や心に変化は起きていませんか?
- 夜眠れない
- 食欲が落ちた
- 休日好きだった趣味もしなくなった
- 子どもが可愛く思えない
- ため息が止まらない
など、前と違う症状があった人は注意です。
少し休んだ方がいいかもしれません。
勤務先の保育園はブラックではないか?
保育士を辞めたい理由が、環境が原因ということもあります。
- 挨拶を返してくれない、無視をされていませんか?
- 強く上司に当たられていませんか?
- 保育士が国の規定より少なくないですか?
- 残業が続いていませんか?
そんな方は、信頼できる人に相談してください!
職場にいなければ、友人や家族などに話してみましょう。
「保育士は忙しいから、しょうがない!」と諦めないでください!
保育園の環境があまりにも悪い場合は、保育園を変えるのも一つの手です。
まずは、自分の働きやすい保育園を知っておきましょう!
年度途中で辞めたい!けどいいの?
クラスを持っている場合は、理想は年度末まで続けた方がいいです。
あくまで、理想です。
もしも、やめたい時は、3カ月~半年ほど前を目安に話すことがポイント
園が、代わりの保育士を採用したり、引継ぎの時間を確保したりできるように、最低3カ月前にはきちんと退職の意志を伝えるといいです!
もしも、年度末退職であれば10月~11月頃に園長先生や上司と話し合いをすることも円満退職につながるかもしれません。
はい、でもそれは理想です。
法律上は14日前に退職を申し出ればOKなのです!!
体調などやむを得ない状況の時は、辞めて良いと思います。
そして、自分を責める必要もありません!
私の体験談ですが、やはり年度途中だと、いろいろ気を遣うことも多いですよね・・
子どもたちのこと・保護者のこと・引継ぎなど・・・
辞めてからは罪悪感の気持ちでいっぱいになります。出来ればその気持ちを感じてほしくないのが本音ではありまし、次の転職の際も聞かれるかと思いますが!!!
↓↓↓↓↓
一番大切なのは「自分の健康」です。
罪悪感はいつか消えます。
保育士の代わりはいますが
自分の変わりはいません!
健康を一番に考えてあげてくださいね!
新卒保育士の転職についてのまとめ
新卒は、環境の変化や、理想と現実のギャップから保育士を辞めたくなりやすい!
↓その気持ちは何からくるものか考えてみる
- 体調が悪い
- 働く環境が悪い
- 保育士に向いていないかもしれない
原因を分析してから行動してみましょう!
働く環境が悪い場合は、「自分に合った働きやすい保育園」を知っておきましょう!
>>「【保育士転職サイト13社】徹底比較ランキング|業界歴7年」の記事は、ここから詳しく見られます。
\励みになります/
にほんブログ村