「保育園なんて全部ブラック!」
私も1つ目の保育園で働いていた時、そう感じていました。
しかし、保育の仕事はしたいのでどうしても諦めきれず転職をしました。
実際に転職をしてみて、「こんなに環境が違うの⁉」と驚いたのが本音です。
保育士の仕事は、子どもの命を預るものなので大変という事は変わりありませんが・・
働きやすい環境や、自分に合う保育園は存在するのだと実感しました。
大事なことは「自分に合う保育園の見つけ方!」
経験をもとに保育園の働きやすい環境
を徹底的に解説していきます。
職場環境の良い保育園を知る
私自身、6年半の保育経験の中で、「超ブラック保育園」と「超ホワイト保育園」の両方で働いています。
その経験をもとに、ホワイト保育園の環境をまとめました。
\ ホワイト保育園はこんなところ /
- 残業なしで定時にすぐ帰れる
- 休憩が1時間しっかりとれる
- クラスに保育士の人数を多く配置してくれる
- 新卒への研修が手厚い
- 書類作成時間があるので、持ち帰りの仕事がない
- そもそも行事が少ないので、保育に力を注げる
- クラス内などの必要な話し合いを多くとれる
残業なしで定時にすぐ帰れる
ノー残業を謳っているところもあります。
シフトの時間がきっちり守っている保育園を選びましょう!
残業がないと
- プライベートや家庭を大切に出来る
- 病院や銀行の予定を入れやすい
- 自分の時間を大切に出来るのでストレスが溜まりにくい
- 体の不調をしっかり治せる
有給消化率もチェックしましょう
休憩が1時間しっかりとれる
休憩がとれること、休憩できる場所が確保されていることが大事です。
休憩をとることが当たり前の園は、全員が休憩をとれるように調整をして動いています。
休憩室がないと、休憩中にも子どもの声が聞こえたりして、休まりません。
クラスに保育士の人数を多く配置してくれる
ホワイト保育園では、クラスに配置人数より、多く配置してくれるところが多いです。
- 子どもの安全を守れる
- 遊びを充実させられる
- 保育士の心のゆとりも出来る
などメリットが大きいです。
\職員配置基準/
- 0歳児・・3人に保育士1人
- 1.2歳児・・6人に保育士1人
- 3歳児・・20人に保育士1人
- 4歳以上児・・30人に保育士1人
新卒への研修が手厚い
特に、新卒の保育士は「初めての社会人」ということもあり、不安も大きいです。
社会人研修も兼ねてくれるため安心して働けていました。
普段から研修やスキルアップを行う園がおすすめです。
書類作成時間がある
順番にクラスを、抜けて作業ができる時間があります。
もちろん、どの園でも月案や個別の記録など行わなくてならない書類は沢山あります。
しかし、余分な書類がないように、最小限にしてくれる園がおすすめ!
そもそも行事が少ない
も季節を感じたり、日本の文化を知るために行事は大切。
保育士が追い詰められほどの仕事量は危険です。
1つ1つの行事に集中できる量で、準備のしやすい配慮がある園がおすすめです。
- 行事に子どもたちが振り回される
- 行事係が保育を抜けて、クラスの保育士が足りなくなる
そんな本末転倒なことも起こりません。
クラス内などの必要な話し合いを多くとれる
日々の保育を大事にしてくれる保育園では、「話し合い」を大事にします。
その為、保育も上手くいきやすく、ペアの保育士との関係も悪い方に進みにくいです。
上司がクラス運営を見守ってくれているので、運営が上手くいっていないクラスは、一緒に話し合いをしたり、個別に話を聞き調整してくれるので、安心して保育が進められます。
職場環境の良い保育園のデメリットを知る
ホワイト保育園ならではの、デメリットあります。
もしかしたら「私には合わない!」と思われるかもしれませんので、確認しておきましょう!
物足りなさを感じるかもしれない
保育士さんにも、いろんなタイプがいます。
「いろんな行事をやりたい!」「大きな舞台で、発表会をしたい!」と思う保育士さんにとっては、行事が少なく、物足りなさを感じるかもしれません。
ホワイト保育園では、その分日々の保育を充実させられる点は素敵です。
人間関係はわからない
いくらホワイト保育園であっても、人間関係は入ってみなければ分かりません。
ですが、ホワイト保育園のほうが、心・時間など”ゆとり”はあります。
ゆったりした雰囲気から、ギスギスはしづらいかなと思います。
環境の良い保育園に行くためにサポートしてもらう
希望の保育園に行くためには、「働きたい保育園のイメージ」をはっきりさせておきましょう!
自分で保育園を探す方法もありますが、プロに無料でサポートしてもらうのが断然おすすめです!
私も、サポートしてもらい、環境の良い保育園で働くことが出来ました。
興味がある方は、おすすめの転職サイトをみて、情報収集することをおすすめします。
▶転職経験者がおすすめする転職サイト
▶転職の流れやノウハウを知る
にほんブログ村
[…] […]
[…] […]